南無帰依仏
- 2017/07/01
- 19:27
仏教の高尚な話をするわけではありません。
というより出来ません。仏教について、特に学
んだことがないからです。仏教について知識
としてインプットしたことがないのに、なぜか
南無帰依仏という言葉、厳密に言うと漢字では
なく’なむきえぶつ’という音として予期せずに
ある時ふっと出てくるのです。
なぜだろうと思い、記憶をずっとずっと辿って
いくと60年も昔の幼稚園児にたどり着きます。
当時お寺の幼稚園と呼んでいた記憶があります。
正確に言えば、寺院が経営する幼稚園ですね。
そこに通っていました。絵日記やお絵かき帳など
の当時の物証は当然ながら何もありません。
おぼろ気な記憶を呼び起こします。
幼稚園で毎朝、歌か何か唱和をします。
多分お釈迦様のことかもしれません。
その最初のフレーズが、南無帰依仏だったの
だろうというのが辿り着いた結論です。
60年も前の幼稚園児だった頃のある種ルーチン
で言っていた言葉が記憶の底にとどまり
何かの拍子に出現したということだと思います。
なぜ、こんなことを言うかというと
ここ何か月か前にニュースを賑わせた
森友学園塚本幼稚園の園児が、教育勅語を
暗唱しているということがあったからです。
オヤジはオヤジでも、戦後生まれのオヤジは
さすがに教育勅語は知りません。
その昔、父母がまるで競争するかのように
天皇の名前を生誕順に暗唱していたのを覚えて
いますが、円周率の暗記と同じでほとんど何にも
意味がないことだと思ったくらいです。
塚本幼稚園で教育勅語を暗唱したというか暗唱
させられた園児は、私が南無帰依仏をおぼろ気
に覚えていたより、写し込みが強い分もっと深く
記憶するだろうと思います。そして、記憶が強い
だけに呼び戻しというか、出現もかなりはっきり
と出るだろうと予測されます。
ただ、特に、女児の園児が年頃になった頃に
そのことで悩むかもしれないのです。
「やだー、チンなんて」
「私ってそんなにいやらしい女かしら?」と
南無帰依仏 合掌
スポンサーリンク
というより出来ません。仏教について、特に学
んだことがないからです。仏教について知識
としてインプットしたことがないのに、なぜか
南無帰依仏という言葉、厳密に言うと漢字では
なく’なむきえぶつ’という音として予期せずに
ある時ふっと出てくるのです。
なぜだろうと思い、記憶をずっとずっと辿って
いくと60年も昔の幼稚園児にたどり着きます。
当時お寺の幼稚園と呼んでいた記憶があります。
正確に言えば、寺院が経営する幼稚園ですね。
そこに通っていました。絵日記やお絵かき帳など
の当時の物証は当然ながら何もありません。
おぼろ気な記憶を呼び起こします。
幼稚園で毎朝、歌か何か唱和をします。
多分お釈迦様のことかもしれません。
その最初のフレーズが、南無帰依仏だったの
だろうというのが辿り着いた結論です。
60年も前の幼稚園児だった頃のある種ルーチン
で言っていた言葉が記憶の底にとどまり
何かの拍子に出現したということだと思います。
なぜ、こんなことを言うかというと
ここ何か月か前にニュースを賑わせた
森友学園塚本幼稚園の園児が、教育勅語を
暗唱しているということがあったからです。
オヤジはオヤジでも、戦後生まれのオヤジは
さすがに教育勅語は知りません。
その昔、父母がまるで競争するかのように
天皇の名前を生誕順に暗唱していたのを覚えて
いますが、円周率の暗記と同じでほとんど何にも
意味がないことだと思ったくらいです。
塚本幼稚園で教育勅語を暗唱したというか暗唱
させられた園児は、私が南無帰依仏をおぼろ気
に覚えていたより、写し込みが強い分もっと深く
記憶するだろうと思います。そして、記憶が強い
だけに呼び戻しというか、出現もかなりはっきり
と出るだろうと予測されます。
ただ、特に、女児の園児が年頃になった頃に
そのことで悩むかもしれないのです。
「やだー、チンなんて」
「私ってそんなにいやらしい女かしら?」と
南無帰依仏 合掌
スポンサーリンク
スポンサーサイト