情報(8)
- 2017/12/03
- 17:30
最近の情報から、気になることを
いくつかダイジェストでお伝えします。
ふるさと納税、今月がラストチャンス?
すでに、ふるさと納税をしている人もいる
と思いますが、今年はちょっとした事件も
あり、今後、さらにお得感が減るのでは?
という話も出ていることもあり、そのへん
簡単にまとめてみました。
ふるさと納税とは
総務省「ふるさと納税ポータルサイト」には
次のように説明されています。
「多くの人が地方で生まれ、その自治体から
医療や教育等様々な住民サービスを受けて
育ち、やがて進学や就職を機に生活の場を
都会に移し、そこで納税を行っています。
その結果、都会の自治体は税収を得ますが
自分が生まれ育った自治体には税収が入り
ません。
ふるさと納税制度は、生まれ育ったふるさと
に貢献できる制度、自分の意思で応援したい
自治体を選ぶことができる制度として創設
されました。」
ふるさと納税の理念について
「納税」という言葉のつく「ふるさと納税」
ですが、実際には、都道府県、市区町村への
「寄附」になります。
自治体に寄附をした場合には、確定申告を
行い、その寄附金額の一部が所得税及び
住民税から控除されますが、ふるさと納税
では原則、自己負担額の2,000円を除いた
全額が控除の対象となります。
例えば、年収700万円の給与所得者の人で
扶養家族が配偶者のみの場合、30,000円の
ふるさと納税を行うと、2,000円を超える
部分である28,000円(30,000円-2,000円)
が所得税と住民税から控除されます。
ふるさと納税金額の上限
ただ、全額控除される納税金額には収入や
家族構成等に応じて一定の上限があります
ので、確認する必要があります。
納税の方法
納税は、自分の生まれ育った自治体に限らず
どの自治体にでも行うことができますので
それぞれの自治体がホームページ等で公開
している、ふるさと納税に対する考え方や
集まった寄附金の使い道等を見た上で選定
することになります。
特に、寄附金の使い道については、納税者
本人が使途を選択できるようになっている
自治体もあります。
「ふるさと納税専門サイト」の利用
多くの自治体、多くの返礼品から選択する
作業は、なかなか大変で時間もかかります
ので「ふるさと納税専門サイト」の利用が
便利になります。
「さとふる」 「ふるなび」 「楽天」他などか
らカード決済、ポイントの有無、使いやす
さなどから判断して決めます。
「ふるさと納税」の流れ
ふるさと納税を行い、所得税・住民税から
控除を受けるためには、原則として確定申告
を行う必要があります。
なお、本来確定申告を行う必要がなかった
給与所得者等については、あらかじめ申請
することで確定申告が不要になる
「ワンストップ特例制度」があります。
この場合、ふるさと納税を行う自治体の数
が5団体以内である場合に限られます。
総務省の要請
今年4月、総務省は自治体に対して、返礼品
の新たな「ルール」を通知しています。
内容としては、まず、寄付額に対する返礼品
の調達価格の割合は、3割以下が望ましいと
いうことです。
1万円の寄付に対し、返礼品は3、000円相当
なものというわけです。また、金券類や家電
宝飾品など資産性が高いもの、価格が高額な
ものは、返礼品として不適切としました。
これらは強制力のない「要請」ですが、返礼品
の見直しに踏み切った自治体も多く
納税年度の変わる2018年には、さらに増える
と見込めるところから、この12月がラスト
チャンスと言っているわけです。
焦る自治体
今年の11月、こんなニュースもありました。
「ふるさと納税専門サイト」の自治体人気
ランクキング上位狙いのため、組織的に
サイト閲覧している疑いのある自治体が
あるというニュースでした。
自治体にとっても、一種の競争ということ
なのでしょう。
いずれにしろ、今年の納税は、12月31日
までです。
納税額にかかわらず、自己負担は2,000円
なので、高額納税者に旨味のある話なのは
目に見えているのですが。
幻のクッキー
(テレ東WBS12.1)

入手困難で幻のクッキーと言われます。
兵庫県西宮市夙川の
「ミッシェルバッハ」です。
「手間暇」かけて作るクッキー
生地作り
(気温・湿度で配合をその都度変える。)
(一日寝かす)
⇓
薄く伸ばす
⇓
花形にくり抜く
(ここで焼かず、さらに一日寝かす)
通常二日の作業を三日かけて作る。
一日多く寝かせることで、生地のストレス
が減少し、熟成が進む。
⇓
美味しくなる(上品かつ後引く味わい)
お客のコメント
(素朴な味だけど止まらない。)
(有りそうで無い味。)
(その辺で売っていそうだが、売ってない。)
ナレーション
「35年間ぶれずに手間暇かけて作り続け
今や幻となったクッキー。」
通販はしていないので、ホームページは
ありません。
店頭または予約販売のみです。
Facebook(ミッシェルバッハ)で出てきます
ので確認できます。
来年(2月分まで)の電話予約は、1月6日から
受付けだそうです。
スポンサーリンク
いくつかダイジェストでお伝えします。
ふるさと納税、今月がラストチャンス?
すでに、ふるさと納税をしている人もいる
と思いますが、今年はちょっとした事件も
あり、今後、さらにお得感が減るのでは?
という話も出ていることもあり、そのへん
簡単にまとめてみました。
ふるさと納税とは
総務省「ふるさと納税ポータルサイト」には
次のように説明されています。
「多くの人が地方で生まれ、その自治体から
医療や教育等様々な住民サービスを受けて
育ち、やがて進学や就職を機に生活の場を
都会に移し、そこで納税を行っています。
その結果、都会の自治体は税収を得ますが
自分が生まれ育った自治体には税収が入り
ません。
ふるさと納税制度は、生まれ育ったふるさと
に貢献できる制度、自分の意思で応援したい
自治体を選ぶことができる制度として創設
されました。」
ふるさと納税の理念について
「納税」という言葉のつく「ふるさと納税」
ですが、実際には、都道府県、市区町村への
「寄附」になります。
自治体に寄附をした場合には、確定申告を
行い、その寄附金額の一部が所得税及び
住民税から控除されますが、ふるさと納税
では原則、自己負担額の2,000円を除いた
全額が控除の対象となります。
例えば、年収700万円の給与所得者の人で
扶養家族が配偶者のみの場合、30,000円の
ふるさと納税を行うと、2,000円を超える
部分である28,000円(30,000円-2,000円)
が所得税と住民税から控除されます。
ふるさと納税金額の上限
ただ、全額控除される納税金額には収入や
家族構成等に応じて一定の上限があります
ので、確認する必要があります。
納税の方法
納税は、自分の生まれ育った自治体に限らず
どの自治体にでも行うことができますので
それぞれの自治体がホームページ等で公開
している、ふるさと納税に対する考え方や
集まった寄附金の使い道等を見た上で選定
することになります。
特に、寄附金の使い道については、納税者
本人が使途を選択できるようになっている
自治体もあります。
「ふるさと納税専門サイト」の利用
多くの自治体、多くの返礼品から選択する
作業は、なかなか大変で時間もかかります
ので「ふるさと納税専門サイト」の利用が
便利になります。
「さとふる」 「ふるなび」 「楽天」他などか
らカード決済、ポイントの有無、使いやす
さなどから判断して決めます。
「ふるさと納税」の流れ
ふるさと納税を行い、所得税・住民税から
控除を受けるためには、原則として確定申告
を行う必要があります。
なお、本来確定申告を行う必要がなかった
給与所得者等については、あらかじめ申請
することで確定申告が不要になる
「ワンストップ特例制度」があります。
この場合、ふるさと納税を行う自治体の数
が5団体以内である場合に限られます。
総務省の要請
今年4月、総務省は自治体に対して、返礼品
の新たな「ルール」を通知しています。
内容としては、まず、寄付額に対する返礼品
の調達価格の割合は、3割以下が望ましいと
いうことです。
1万円の寄付に対し、返礼品は3、000円相当
なものというわけです。また、金券類や家電
宝飾品など資産性が高いもの、価格が高額な
ものは、返礼品として不適切としました。
これらは強制力のない「要請」ですが、返礼品
の見直しに踏み切った自治体も多く
納税年度の変わる2018年には、さらに増える
と見込めるところから、この12月がラスト
チャンスと言っているわけです。
焦る自治体
今年の11月、こんなニュースもありました。
「ふるさと納税専門サイト」の自治体人気
ランクキング上位狙いのため、組織的に
サイト閲覧している疑いのある自治体が
あるというニュースでした。
自治体にとっても、一種の競争ということ
なのでしょう。
いずれにしろ、今年の納税は、12月31日
までです。
納税額にかかわらず、自己負担は2,000円
なので、高額納税者に旨味のある話なのは
目に見えているのですが。
幻のクッキー
(テレ東WBS12.1)

入手困難で幻のクッキーと言われます。
兵庫県西宮市夙川の
「ミッシェルバッハ」です。
「手間暇」かけて作るクッキー
生地作り
(気温・湿度で配合をその都度変える。)
(一日寝かす)
⇓
薄く伸ばす
⇓
花形にくり抜く
(ここで焼かず、さらに一日寝かす)
通常二日の作業を三日かけて作る。
一日多く寝かせることで、生地のストレス
が減少し、熟成が進む。
⇓
美味しくなる(上品かつ後引く味わい)
お客のコメント
(素朴な味だけど止まらない。)
(有りそうで無い味。)
(その辺で売っていそうだが、売ってない。)
ナレーション
「35年間ぶれずに手間暇かけて作り続け
今や幻となったクッキー。」
通販はしていないので、ホームページは
ありません。
店頭または予約販売のみです。
Facebook(ミッシェルバッハ)で出てきます
ので確認できます。
来年(2月分まで)の電話予約は、1月6日から
受付けだそうです。
スポンサーリンク
スポンサーサイト