海千山千
- 2017/06/27
- 21:29
「海千山千」、最近あまり聞かない言葉
の一つではないかと思う。
あいつは、海千山千だから気を付けろ
とか海千山千のしたたか者だとか
人徳に富み期待されるべき人間とは
真反対の表現であり、場合によっては
詐欺師ではないかと疑われるような
ニュアンスで使われることもある。
この海千山千の人間により痛い目に
もあわされるのだが、一方、物事には
裏表があり裏側にも真理のようなもの
があるということや世の中100%自分
の思うようにはならないのだということ
を暗に教えられた気がするのだ。
では、なぜ、最近はこの「海千山千」と
いう言葉をあまり聞かなくなったのか?
これは、明らかに見当たる人材がいなくなった
ということではないかと思う。
抜け目がなく、ずるい人間は、五万といるのだ
ろうが、経験を積んで物事の裏表を知りその
正と悪の間を行き来するような人間は探して
も見つからない時代ということなのだろう。
最近のニュースを聞き、益々その感を強くする。
政治家の話は、訴求力なく空虚で真実性なく
琴線に触れない。
経験の無さを補う術を見せないので、さらに
幼稚に見える。
ここで海千山千の政治家を出せばいい
というわけではないが、少なくとも考える時間は
生じるであろう。
考えて考えて、脳漿を絞る程考えれば
何か出てくるかもしれないのだ。
一国の民を率いる政治家は、それこそ
海に千年山に千年こもって、修行する必要が
あるのではないか?
もっとも、出てきた頃には地球上に人影は
なくなっているかもしれないのだが・・・・。
スポンサーリンク
の一つではないかと思う。
あいつは、海千山千だから気を付けろ
とか海千山千のしたたか者だとか
人徳に富み期待されるべき人間とは
真反対の表現であり、場合によっては
詐欺師ではないかと疑われるような
ニュアンスで使われることもある。
この海千山千の人間により痛い目に
もあわされるのだが、一方、物事には
裏表があり裏側にも真理のようなもの
があるということや世の中100%自分
の思うようにはならないのだということ
を暗に教えられた気がするのだ。
では、なぜ、最近はこの「海千山千」と
いう言葉をあまり聞かなくなったのか?
これは、明らかに見当たる人材がいなくなった
ということではないかと思う。
抜け目がなく、ずるい人間は、五万といるのだ
ろうが、経験を積んで物事の裏表を知りその
正と悪の間を行き来するような人間は探して
も見つからない時代ということなのだろう。
最近のニュースを聞き、益々その感を強くする。
政治家の話は、訴求力なく空虚で真実性なく
琴線に触れない。
経験の無さを補う術を見せないので、さらに
幼稚に見える。
ここで海千山千の政治家を出せばいい
というわけではないが、少なくとも考える時間は
生じるであろう。
考えて考えて、脳漿を絞る程考えれば
何か出てくるかもしれないのだ。
一国の民を率いる政治家は、それこそ
海に千年山に千年こもって、修行する必要が
あるのではないか?
もっとも、出てきた頃には地球上に人影は
なくなっているかもしれないのだが・・・・。
スポンサーリンク
スポンサーサイト