油揚げが認知症予防に効果?
- 2020/10/06
- 22:30
油揚げが認知症予防に効果?
稲荷寿司やみそ汁の具材に使う油揚げ
どちらかと言うと、脇役的な食材ですが
なんと、認知症を防ぐ成分を豊富に含んで
いるそうです。
TV東京「主治医が見つかる診療所」
(2020.10.1)で放送
初めて聞く内容でしたので紹介します。
油揚げの周辺知識から
油揚げの消費量ランキング
1位:福井市(福井県)
2位:金沢市(石川県)
3位:京都市(京都府)
総務省「家計調査」(2019年結果)より
※ 福井県は、57年連続日本一になって
います。
初めて見た大きな油揚げステーキ
番組では、油揚げを他県より約2倍消費する
という福井県の坂井市にある
福井の名産名物の油揚げを製造・販売する
老舗豆腐店の「谷口屋本店レストラン」を
訪れました。

油揚げ御膳


大きい油揚げですが
厚めに切った木綿豆腐を50分かけて揚げ
外はサクッと中はジューシーに仕上がる
そうです。


大根おろしとネギをトッピングして
醤油をかけて食べます。

油揚げに含まれる
認知症予防効果のある成分とは?
油揚げには
3つの脳活性化成分が含まれています。
大豆イソフラボン
脳の海馬の機能を活発化して記憶力を
高めます。
また、女性ホルモンに似た働きをして
肌のシワ・たるみの予防効果があります。
大豆レシチン
脳内の情報伝達物質のもとになるため
記憶力や頭の回転を良くする効果が期待
できます。
ビタミンE
アルツハイマー病の原因の1つとされる
体の酸化を防ぐ力が強く、若返りビタミン
とも呼ばれ、認知症の予防につながると
考えられます。
※ 油揚げには、豆腐の5倍のビタミンE
が含まれます。
油で揚げることが大事
水分を多く含む豆腐を油で揚げることに
より、水分が蒸発して体にいい3つの
脳活性化成分が凝縮されます。
調理上の注意
油揚げの油抜きはしない
大豆イソフラボンや大豆レシチンは
水に溶けやすい性質があり
油抜きをすると流れ出てしまいます。
おススメの調理法
油揚げの中に、キノコ、ゴボウ、海藻類など
食物繊維が多く含まれる具材を入れると
食物繊維が腸内細菌を活性化して
大豆イソフラボンが吸収されやすくなり
ます。
また、油揚げは油抜きをしていないので
油をひかないでフライパンで焼くことが
できます。
両面がパリッとなったらOKです。
番組では、油揚げにシイタケ、シメジと
溶けるチーズを入れた
キノコチーズ巾着を紹介していました。
さらに
根菜や油揚げを出汁で煮込みご飯に
かけた、福井県の郷土料理の
「ぼっかけ」も紹介していました。

以上
スポンサーリンク




稲荷寿司やみそ汁の具材に使う油揚げ
どちらかと言うと、脇役的な食材ですが
なんと、認知症を防ぐ成分を豊富に含んで
いるそうです。
TV東京「主治医が見つかる診療所」
(2020.10.1)で放送
初めて聞く内容でしたので紹介します。
油揚げの周辺知識から
油揚げの消費量ランキング
1位:福井市(福井県)
2位:金沢市(石川県)
3位:京都市(京都府)
総務省「家計調査」(2019年結果)より
※ 福井県は、57年連続日本一になって
います。
初めて見た大きな油揚げステーキ
番組では、油揚げを他県より約2倍消費する
という福井県の坂井市にある
福井の名産名物の油揚げを製造・販売する
老舗豆腐店の「谷口屋本店レストラン」を
訪れました。

油揚げ御膳


大きい油揚げですが
厚めに切った木綿豆腐を50分かけて揚げ
外はサクッと中はジューシーに仕上がる
そうです。


大根おろしとネギをトッピングして
醤油をかけて食べます。

油揚げに含まれる
認知症予防効果のある成分とは?
油揚げには
3つの脳活性化成分が含まれています。
大豆イソフラボン
脳の海馬の機能を活発化して記憶力を
高めます。
また、女性ホルモンに似た働きをして
肌のシワ・たるみの予防効果があります。
大豆レシチン
脳内の情報伝達物質のもとになるため
記憶力や頭の回転を良くする効果が期待
できます。
ビタミンE
アルツハイマー病の原因の1つとされる
体の酸化を防ぐ力が強く、若返りビタミン
とも呼ばれ、認知症の予防につながると
考えられます。
※ 油揚げには、豆腐の5倍のビタミンE
が含まれます。
油で揚げることが大事
水分を多く含む豆腐を油で揚げることに
より、水分が蒸発して体にいい3つの
脳活性化成分が凝縮されます。
調理上の注意
油揚げの油抜きはしない
大豆イソフラボンや大豆レシチンは
水に溶けやすい性質があり
油抜きをすると流れ出てしまいます。
おススメの調理法
油揚げの中に、キノコ、ゴボウ、海藻類など
食物繊維が多く含まれる具材を入れると
食物繊維が腸内細菌を活性化して
大豆イソフラボンが吸収されやすくなり
ます。
また、油揚げは油抜きをしていないので
油をひかないでフライパンで焼くことが
できます。
両面がパリッとなったらOKです。
番組では、油揚げにシイタケ、シメジと
溶けるチーズを入れた
キノコチーズ巾着を紹介していました。
さらに
根菜や油揚げを出汁で煮込みご飯に
かけた、福井県の郷土料理の
「ぼっかけ」も紹介していました。

以上
スポンサーリンク



スポンサーサイト