花粉症対策-新説、珍説?
- 2019/02/27
- 16:30
花粉症対策-新説、珍説?
関東地方の花粉の本格飛散(ピーク)も
間もなくというところで
TV各局の情報番組でも花粉症対策が取り
上げられています。
ただ、情報のほとんどが既知のものなので
すが、中には初めて聞くこともあります。
今回は、そのあたりの情報を含めて
お伝えします。
花粉皮膚炎
花粉症シーズンの肌荒れ・かゆみは
花粉皮膚炎の可能性があります。
花粉皮膚炎の出やすい場所は、上まぶた
ほお骨、あご、首などです。
原因
花粉が皮膚に付き、さらに、皮膚の中に
侵入して、アレルギー反応を起こします。
皮膚の「バリア機能」が失われてしまった
時に、花粉が侵入しやすくなります。
バリア機能を失わせるものは
①乾燥
②肌のこすり過ぎ
です。
かゆみの悪循環
かゆみ→掻く→症状が悪化
痒くても掻くのは厳禁です。さらに症状を
悪化してしまいます。
かゆみを強める可能性があるものに注意
コーヒー、強い香辛料、アルコールなどは
末梢血管を拡張させます。
チクチクする衣類→素材により直接触れ
ると肌を刺激します。
鮮度の落ちたサバやアジは、時間の経過で
かゆみの原因のヒスタミンが増えます。
対策
花粉との接触を少なくすること
皮膚の「バリア機能」を維持するために
乾燥を防ぐこと
・保湿剤は、香料・着色料を含まない低刺激
のものを選びこまめに塗る。
・化粧水や美容液使用後は、油分が入った
保湿剤を塗る。
・洗顔をしすぎない。 40度以上の熱い湯は
避けるか短時間にする。
・ナイロンタオルなど化学繊維で体をこす
らず、手の石けんの泡で優しく体を洗う。
この項「TBS・ゴゴスマ」より
インナーマスク法
一般的なマスクは、隙間から花粉が入って
きますが、マスクの内側にインナーマスク
をおくことで、鼻に入る花粉が減少します。
インナーマスクの作成方法
環境省
「花粉症環境保健マニュアル」より

材料
市販のガーゼ(2枚)・化粧用コットン(1枚)
① ガーゼを縦横10cm程度に切り、2枚用意
② 化粧用のコットンを丸めて、1枚の
ガーゼでくるむ(インナーマスク)
③ 市販の不織布のマスクにもう1枚の
ガーゼを4つ折りにしてあてる
④ 鼻の下にガーゼでくるんだコットン
(インナーマスク)を置く
⑤ ③のガーゼをあてたマスクを装着する
⑥ 息が苦しい場合は、コットンの厚さを
半分にする
※ 鼻のガーゼは、1日1~2回交換するのが
良いそうです。
花粉症は遺伝する
親が花粉症やアレルギーを持っていると
子供も発症しやすい
片方の親がアレルギー → 約45%
両方の親がアレルギー → 約60%
アレルギー家系であるほど子供の発症率
も高くなる傾向があります。
鼻うがいは効果あり
鼻の中の花粉を洗い流す鼻うがいは、花粉
症の薬を飲めない妊婦でも簡単に症状を
改善できる良い方法です。
生理食塩水の入ったボトルタイプの
鼻うがいが簡単でおススメです。
片方の鼻に軽くノズルを入れ、「エ―!」と
声を出しながらボトルを押し込みます。
鼻づまりなどの症状改善に効果的です。
トマトは、要注意!
トマトのアレルゲン物質は、スギ・ヒノキ
のアレルゲン物質と構造が似ているため
体が勘違いして、口の中でアレルギー反応
を起こしてしまう場合があります。
また、アレルゲンが体内に蓄積されると
花粉症状が悪化する場合があります。
全員がなるわけではないようですが唇が
腫れたり、しびれたりしたら要注意です。
梅干しが、花粉症の症状を抑える
和歌山県立医科大学の研究から
梅に含まれるポリフェノールの一種の
梅バリニンなど5種類の成分に花粉の
アレルギー症状を抑える効果が期待で
きることがわかりました。
1日に1粒以上がオススメ
梅干を使った
花粉症撃退ドレッシングの紹介
材料
梅干し:2個
シソ:20枚
ゴマ油:大さじ2
ポン酢:大さじ2
みそ:大さじ1/2
①種をとった梅干を包丁でたたきペースト
状にします。
②シソはみじん切りに
③すべての材料を入れて混ぜて完成です。
(シソには、かゆみを抑制するルテオリン
という成分があり、花粉症効果があり。)
サラダ、和風ハンバーグ、鍋のタレなどに
使えます。
花粉症筋膜ヨガ
鼻づまりが治る!
鼻づまりを治すには、交感神経を活発に
することが大切です。
そのために必要なのが、上半身の筋膜を
伸ばすことです。
方法
①両腕を前方に伸ばす
②胸の前でクロスさせます。
(肘までしっかりクロスさせる)
③できたら、両手の甲を合わせる。
(離れていてもOK)
④この状態で、両脇を絞めながら手を横に
ねじり、さらに脇を絞めます。
⑤上にある手の親指をアゴの下に入れ
体を反らせ10秒キープします。
親指から肩甲骨につながる筋膜を伸ばす
ことで交感神経が刺激され、鼻の中の血管
が細くなります。すると、粘膜の腫れが
引いて鼻の通りが良くなります。
「世界一受けたい授業」(2019.2.23)より
花粉ブロッカー
マスクだけでは安心できないという人に
養蜂業者が被るようなフェイスネットに
似たようなものがあります。

商品説明
製品は目や鼻だけでなく、顔全体を包み
込むことで花粉を強力にブロックする
花粉対策用バイザーです。
本体を頭からかぶり、頭部のゴムベルト
首元のヒモを締めて装着。
本体のUSBケーブルをパソコンやモバイル
バッテリーに接続すれば準備が完了。
本体上部にファンと3層のフィルターを
搭載し、フィルターを通過した綺麗な空気
だけを、内部に取り込んで花粉をブロック
します。ファンで空気を取り込むことで
蒸れを防ぎ息苦しさも防止します。
本体前面には被っていても圧迫感を低減し
視界を良好に保つ透明なシールドを採用
シールドは顔の横部分まで採用することで
広い視界を確保しました。
マスク、メガネでは花粉が防げずくしゃみ
が止まらず、目がかゆくどうしようもなか
った。なんとかして花粉を防ぎたい。
そんな方の為に手軽に花粉をブロックでき
ないかというコンセプトの元、製品化した
花粉ブロッカーの次世代モデル。
花粉症に悩む方すべてにお勧めです。
「サンコー株式会社商品ページ」より
花粉症の人はがんになり難い?
むかし、花粉症の薬をもらいに医者に行っ
たとき、医者が、「私も花粉症でね―」と
雑談を始めて、話が終わったところで
ポツリと「でも、がんにはならないから」と
言ったのを覚えています。
何でそんなことを言ったのかわかりません
し、こちらは、早く薬をもらって帰りたかっ
たので、何でがんにならないのか、その理由
を聞くこともありませんでした。
花粉症は、言ってみれば免疫の過剰反応に
よる症状なので、見方を変えれば
体内の免疫機能が活発であり、そのことが
がん細胞には効果的なのかもしれません。
ただ、全部のがんにいえることなのか
一部のがんにだけいえることなのかなど
不明のことも多いので、ここだけの話に
しておきます。
タバコと花粉症の関係
30年も前になりますが、当時の職場の上司
から「花粉症はタバコを吸うといいって」と
言われたことがあります。
なるほど、それはあるかもと思いました。
タバコの煙の粒子が鼻の粘膜に付着する
ことで花粉の付着を防げるかもと、素人の
考えながら思ったからです。
ただ、タバコはすでに止めていたので
再び吸うことに躊躇があり、そのままに
なっていました。
今では、「喫煙は健康に対し有害である」
ことは、ほぼ世界の定説になっているので
喫煙が花粉症に効果ありという、真偽の
ほどは藪の中というか、煙の中という
ことでしょうか。
以上
スポンサーリンク



関東地方の花粉の本格飛散(ピーク)も
間もなくというところで
TV各局の情報番組でも花粉症対策が取り
上げられています。
ただ、情報のほとんどが既知のものなので
すが、中には初めて聞くこともあります。
今回は、そのあたりの情報を含めて
お伝えします。
花粉皮膚炎
花粉症シーズンの肌荒れ・かゆみは
花粉皮膚炎の可能性があります。
花粉皮膚炎の出やすい場所は、上まぶた
ほお骨、あご、首などです。
原因
花粉が皮膚に付き、さらに、皮膚の中に
侵入して、アレルギー反応を起こします。
皮膚の「バリア機能」が失われてしまった
時に、花粉が侵入しやすくなります。
バリア機能を失わせるものは
①乾燥
②肌のこすり過ぎ
です。
かゆみの悪循環
かゆみ→掻く→症状が悪化
痒くても掻くのは厳禁です。さらに症状を
悪化してしまいます。
かゆみを強める可能性があるものに注意
コーヒー、強い香辛料、アルコールなどは
末梢血管を拡張させます。
チクチクする衣類→素材により直接触れ
ると肌を刺激します。
鮮度の落ちたサバやアジは、時間の経過で
かゆみの原因のヒスタミンが増えます。
対策
花粉との接触を少なくすること
皮膚の「バリア機能」を維持するために
乾燥を防ぐこと
・保湿剤は、香料・着色料を含まない低刺激
のものを選びこまめに塗る。
・化粧水や美容液使用後は、油分が入った
保湿剤を塗る。
・洗顔をしすぎない。 40度以上の熱い湯は
避けるか短時間にする。
・ナイロンタオルなど化学繊維で体をこす
らず、手の石けんの泡で優しく体を洗う。
この項「TBS・ゴゴスマ」より
インナーマスク法
一般的なマスクは、隙間から花粉が入って
きますが、マスクの内側にインナーマスク
をおくことで、鼻に入る花粉が減少します。
インナーマスクの作成方法
環境省
「花粉症環境保健マニュアル」より

材料
市販のガーゼ(2枚)・化粧用コットン(1枚)
① ガーゼを縦横10cm程度に切り、2枚用意
② 化粧用のコットンを丸めて、1枚の
ガーゼでくるむ(インナーマスク)
③ 市販の不織布のマスクにもう1枚の
ガーゼを4つ折りにしてあてる
④ 鼻の下にガーゼでくるんだコットン
(インナーマスク)を置く
⑤ ③のガーゼをあてたマスクを装着する
⑥ 息が苦しい場合は、コットンの厚さを
半分にする
※ 鼻のガーゼは、1日1~2回交換するのが
良いそうです。
花粉症は遺伝する
親が花粉症やアレルギーを持っていると
子供も発症しやすい
片方の親がアレルギー → 約45%
両方の親がアレルギー → 約60%
アレルギー家系であるほど子供の発症率
も高くなる傾向があります。
鼻うがいは効果あり
鼻の中の花粉を洗い流す鼻うがいは、花粉
症の薬を飲めない妊婦でも簡単に症状を
改善できる良い方法です。
生理食塩水の入ったボトルタイプの
鼻うがいが簡単でおススメです。
片方の鼻に軽くノズルを入れ、「エ―!」と
声を出しながらボトルを押し込みます。
鼻づまりなどの症状改善に効果的です。
トマトは、要注意!
トマトのアレルゲン物質は、スギ・ヒノキ
のアレルゲン物質と構造が似ているため
体が勘違いして、口の中でアレルギー反応
を起こしてしまう場合があります。
また、アレルゲンが体内に蓄積されると
花粉症状が悪化する場合があります。
全員がなるわけではないようですが唇が
腫れたり、しびれたりしたら要注意です。
梅干しが、花粉症の症状を抑える
和歌山県立医科大学の研究から
梅に含まれるポリフェノールの一種の
梅バリニンなど5種類の成分に花粉の
アレルギー症状を抑える効果が期待で
きることがわかりました。
1日に1粒以上がオススメ
梅干を使った
花粉症撃退ドレッシングの紹介
材料
梅干し:2個
シソ:20枚
ゴマ油:大さじ2
ポン酢:大さじ2
みそ:大さじ1/2
①種をとった梅干を包丁でたたきペースト
状にします。
②シソはみじん切りに
③すべての材料を入れて混ぜて完成です。
(シソには、かゆみを抑制するルテオリン
という成分があり、花粉症効果があり。)
サラダ、和風ハンバーグ、鍋のタレなどに
使えます。
花粉症筋膜ヨガ
鼻づまりが治る!
鼻づまりを治すには、交感神経を活発に
することが大切です。
そのために必要なのが、上半身の筋膜を
伸ばすことです。
方法
①両腕を前方に伸ばす
②胸の前でクロスさせます。
(肘までしっかりクロスさせる)
③できたら、両手の甲を合わせる。
(離れていてもOK)
④この状態で、両脇を絞めながら手を横に
ねじり、さらに脇を絞めます。
⑤上にある手の親指をアゴの下に入れ
体を反らせ10秒キープします。
親指から肩甲骨につながる筋膜を伸ばす
ことで交感神経が刺激され、鼻の中の血管
が細くなります。すると、粘膜の腫れが
引いて鼻の通りが良くなります。
「世界一受けたい授業」(2019.2.23)より
花粉ブロッカー
マスクだけでは安心できないという人に
養蜂業者が被るようなフェイスネットに
似たようなものがあります。

商品説明
製品は目や鼻だけでなく、顔全体を包み
込むことで花粉を強力にブロックする
花粉対策用バイザーです。
本体を頭からかぶり、頭部のゴムベルト
首元のヒモを締めて装着。
本体のUSBケーブルをパソコンやモバイル
バッテリーに接続すれば準備が完了。
本体上部にファンと3層のフィルターを
搭載し、フィルターを通過した綺麗な空気
だけを、内部に取り込んで花粉をブロック
します。ファンで空気を取り込むことで
蒸れを防ぎ息苦しさも防止します。
本体前面には被っていても圧迫感を低減し
視界を良好に保つ透明なシールドを採用
シールドは顔の横部分まで採用することで
広い視界を確保しました。
マスク、メガネでは花粉が防げずくしゃみ
が止まらず、目がかゆくどうしようもなか
った。なんとかして花粉を防ぎたい。
そんな方の為に手軽に花粉をブロックでき
ないかというコンセプトの元、製品化した
花粉ブロッカーの次世代モデル。
花粉症に悩む方すべてにお勧めです。
「サンコー株式会社商品ページ」より
花粉症の人はがんになり難い?
むかし、花粉症の薬をもらいに医者に行っ
たとき、医者が、「私も花粉症でね―」と
雑談を始めて、話が終わったところで
ポツリと「でも、がんにはならないから」と
言ったのを覚えています。
何でそんなことを言ったのかわかりません
し、こちらは、早く薬をもらって帰りたかっ
たので、何でがんにならないのか、その理由
を聞くこともありませんでした。
花粉症は、言ってみれば免疫の過剰反応に
よる症状なので、見方を変えれば
体内の免疫機能が活発であり、そのことが
がん細胞には効果的なのかもしれません。
ただ、全部のがんにいえることなのか
一部のがんにだけいえることなのかなど
不明のことも多いので、ここだけの話に
しておきます。
タバコと花粉症の関係
30年も前になりますが、当時の職場の上司
から「花粉症はタバコを吸うといいって」と
言われたことがあります。
なるほど、それはあるかもと思いました。
タバコの煙の粒子が鼻の粘膜に付着する
ことで花粉の付着を防げるかもと、素人の
考えながら思ったからです。
ただ、タバコはすでに止めていたので
再び吸うことに躊躇があり、そのままに
なっていました。
今では、「喫煙は健康に対し有害である」
ことは、ほぼ世界の定説になっているので
喫煙が花粉症に効果ありという、真偽の
ほどは藪の中というか、煙の中という
ことでしょうか。
以上
スポンサーリンク



スポンサーサイト