コンサバです。
- 2018/12/26
- 12:00
コンサバです。
ファッションのことではありません。
「サバ=鯖」、そうです。 魚のサバの話です。
今年は、サバがすごかったんです。
サバは、2018年のヒット商品
日経MJ(Nikkei Marketing Journal)
「2018年ヒット商品番付」で前頭の位置
日経トレンディ選定ベスト30
「2018年のヒット商品」では、26位に入りました。
健康ブームに乗り、ついには永年首位をキープ
していた、缶詰の王者ツナ缶を逆転したのです。
さらに、2018年 「今年の一皿」に選定される。
「ぐるなび総研」の主催によって選定される
各年を代表する食文化である、「今年の一皿」
に選定されました。
選定理由
魚食文化の良さの再認識
健康効果が期待でき、日本の魚食文化の
素晴らしさを再認識させるきっかけを
作ったこと。
「非常食」としての「サバ缶」に注目
防災意識の高まりから、利便性が高い
非常食としてのサバ缶に、注目が集まっ
たことなどが、選定理由になっています。
参考
過去の「今年の一皿」
2017年 「鶏むね肉料理」
2016年 「パクチー料理」
2015年 「おにぎらず」
2014年 「ジビエ料理」
サバ缶は、スーパー食材
サバ缶は、安価で手間がかからず、健康美容
効果(EPA、DHAを簡単に摂取できる)
が期待できるとあって、メジャーになるのは
必然だったかもしれません。
ブランド鯖(サバ)
日本各地で、その地方で獲れるサバに
付加価値(ブランド)を付けて
町おこし的事業も行われています。
金華サバ(宮城県石巻)
松輪サバ(神奈川県三浦市)
清水サバ(高知県土佐清水市)
関サバ(大分県大分市佐賀関)
など
鯖(サバ)サミットの開催
同じ鯖でも、産地により味も料理もそれぞれ
違います。 鯖を使った様々な料理と出会う
年に一度のチャンスということで
2014年より、サバ産地やサバにゆかりのある
地域で年に1回開催しています。
開催実績
第1回 鳥取(鳥取県鳥取市)
2014年9月20日〜21日 来場者数約2万人
第2回 鳥取(鳥取県鳥取市)
2015年9月20日〜21日 来場者数約4万人
第3回 若狭おばま(福井県小浜市)
2016年10月29日〜30日 来場者数約2万人
第4回 銚子(千葉県銚子市)
2017年11月26日 来場者数約3万人
第5回 松浦(長崎県松浦市)
2018年10月27日〜28日 来場者数約4万5千人
高額サバ缶の紹介
銚子極上鯖うめぇもん水煮
(銚子うめぇもん研究会) 1,500円
サバ水揚げ量日本一を誇るのが千葉県銚子
です。 そのなかでも、最も脂がのった秋に
水揚げされる、700グラム以上の大型サバ
この漁獲量全体のたった1パーセントという
貴重な「銚子極上さば」を使用しています。
結局、コンサバって何?
はい、ダジャレ(駄洒落)でスイマセン。
「今夜は、サバ缶です。」という意味です。
来年も、サバ缶にお世話になります。
以上
スポンサーリンク


ファッションのことではありません。
「サバ=鯖」、そうです。 魚のサバの話です。
今年は、サバがすごかったんです。
サバは、2018年のヒット商品
日経MJ(Nikkei Marketing Journal)
「2018年ヒット商品番付」で前頭の位置
日経トレンディ選定ベスト30
「2018年のヒット商品」では、26位に入りました。
健康ブームに乗り、ついには永年首位をキープ
していた、缶詰の王者ツナ缶を逆転したのです。
さらに、2018年 「今年の一皿」に選定される。
「ぐるなび総研」の主催によって選定される
各年を代表する食文化である、「今年の一皿」
に選定されました。
選定理由
魚食文化の良さの再認識
健康効果が期待でき、日本の魚食文化の
素晴らしさを再認識させるきっかけを
作ったこと。
「非常食」としての「サバ缶」に注目
防災意識の高まりから、利便性が高い
非常食としてのサバ缶に、注目が集まっ
たことなどが、選定理由になっています。
参考
過去の「今年の一皿」
2017年 「鶏むね肉料理」
2016年 「パクチー料理」
2015年 「おにぎらず」
2014年 「ジビエ料理」
サバ缶は、スーパー食材
サバ缶は、安価で手間がかからず、健康美容
効果(EPA、DHAを簡単に摂取できる)
が期待できるとあって、メジャーになるのは
必然だったかもしれません。
ブランド鯖(サバ)
日本各地で、その地方で獲れるサバに
付加価値(ブランド)を付けて
町おこし的事業も行われています。
金華サバ(宮城県石巻)
松輪サバ(神奈川県三浦市)
清水サバ(高知県土佐清水市)
関サバ(大分県大分市佐賀関)
など
鯖(サバ)サミットの開催
同じ鯖でも、産地により味も料理もそれぞれ
違います。 鯖を使った様々な料理と出会う
年に一度のチャンスということで
2014年より、サバ産地やサバにゆかりのある
地域で年に1回開催しています。
開催実績
第1回 鳥取(鳥取県鳥取市)
2014年9月20日〜21日 来場者数約2万人
第2回 鳥取(鳥取県鳥取市)
2015年9月20日〜21日 来場者数約4万人
第3回 若狭おばま(福井県小浜市)
2016年10月29日〜30日 来場者数約2万人
第4回 銚子(千葉県銚子市)
2017年11月26日 来場者数約3万人
第5回 松浦(長崎県松浦市)
2018年10月27日〜28日 来場者数約4万5千人
高額サバ缶の紹介
銚子極上鯖うめぇもん水煮
(銚子うめぇもん研究会) 1,500円
サバ水揚げ量日本一を誇るのが千葉県銚子
です。 そのなかでも、最も脂がのった秋に
水揚げされる、700グラム以上の大型サバ
この漁獲量全体のたった1パーセントという
貴重な「銚子極上さば」を使用しています。
結局、コンサバって何?
はい、ダジャレ(駄洒落)でスイマセン。
「今夜は、サバ缶です。」という意味です。
来年も、サバ缶にお世話になります。
以上
スポンサーリンク


スポンサーサイト