キター!今度はヤフーのフィッシングメール
- 2018/12/08
- 11:47
キター!今度はヤフーのフィッシングメール
半年ほど前に楽天のフィッシングメールで
カードを不正利用されましたが
今度は、ヤフーからきました。
文面は、楽天の時とほとんど同じです。
参考のため示します。
「緊急!パスワード初期化のご連絡」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※Yahoo!Japanカードをご利用いただく際
の重要な情報を記載しておりますので大切
に保存いただきますようお願いいたします。
※このメールはご登録のメールアドレス
宛に自動的に送信されています。
───────────────────
日頃はYahoo!Japanカードをご利用いただき
まことにありがとうございます。
この度、お客様のYahoo!Japanカード会員
登録が第三者によって不正にログインされ
た可能性がございましたため、セキュリティ
保護の観点から緊急の措置として
お客様のYahoo!Japanカード会員登録のパス
ワードをリセットいたしました。
お手数をおかけして申し訳ございませんが
引き続きヤフーをご利用になる場合は
以下のページよりパスワードの再設定の
お手続きをお願いいたします。
なお、ご利用の端末がコンピュータウイルス
に感染している可能性もございます。
最新パターンファイルを更新したアンチ
ウイルスソフトでウイルスチェックを
実施していただくようお願いいたします。
以上のような内容です。
「緊急!」という言葉を使って、慌てさせて
巧みに誘導しています。
楽天の時は、最初のメールは無視したのです
が、二回目がきたのでこれは本当かもと思い
パスワードを変更するだけだからと
まんまと、はまってしまいました。
ですので、今回もこれから二回目のメールが
くるかもしれません。
ヤフーも注意喚起
2018年11月30日頃より
「緊急!パスワード初期化のご連絡」
という件名の、不審メールが確認されている
として
メール内のリンクはクリックしないよう
また「Yahooカード」のサービスにアクセス
する際は、ブラウザのブックマークや検索
サイトからアクセスするよう注意喚起して
います。
佐川急便装うフィッシング(スミッシング)
これは、スマートフォンに佐川急便を装った
SMS(ショートメッセージサービス)を送って
偽サイトに誘導し、個人情報を盗み取るもの
です。
佐川急便は、「SMS」による配達連絡はしてい
ないと注意喚起しています。
※ スミッシングとは
スミッシングとは、携帯電話などの
SMS(ショートメッセージサービス)を利用
して権威あるサイトのふりをし、偽サイトに
誘導しようとするオンライン詐欺の手法で
ある。
スミッシングは、銀行やオンラインショップ
などを装ってユーザーのモバイル端末にSMS
を送信し、アカウント情報の確認のためなど
と称して偽の連絡先へアクセスさせようと
して個人情報を盗み取ろうとする。
スミッシングはMcAfeeが2010年12月に発表
した「2011年、12のオンライン詐欺」の一つと
して挙げられている。
McAfeeは、銀行残高の確認などの機会が増え
る年末年始には特にスミッシングに注意す
るよう呼びかけている。
「IT用語辞典バイナリ」より
さらに
「ふるさと納税」偽サイトも
締め切り・期限が12月末となるふるさと納税
ですが、寄付金の詐取を目的とする偽サイト
があるようです。
正規サイトの画像などを無断使用して、寄付
金額の大幅な割引をして引き込んでいるよう
で、実際に被害も発生しているようなので
注意が必要です。
まとめ
楽天のフィッシング被害のときは
警察に被害届を出したわけではなく
楽天に言ったので、多分、楽天が保険で処理
したのだと思います。
なので、そのときの犯人がどうなったのか
まったくわかりません。
今回、また同じような文面でメールがきて
いるので本人か、残党かいっぱいいるという
ことだと思います。
警察もいろいろ大変だとは思います
渋谷でハロウィンのときに暴れた人間を
執念で逮捕するのも、もちろんいいですが
こういう悪知恵のある輩を追いつめてもら
わないと、これからくるだろう
キャッシュレス時代、安心できないのです。
以上
スポンサーリンク
半年ほど前に楽天のフィッシングメールで
カードを不正利用されましたが
今度は、ヤフーからきました。
文面は、楽天の時とほとんど同じです。
参考のため示します。
「緊急!パスワード初期化のご連絡」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※Yahoo!Japanカードをご利用いただく際
の重要な情報を記載しておりますので大切
に保存いただきますようお願いいたします。
※このメールはご登録のメールアドレス
宛に自動的に送信されています。
───────────────────
日頃はYahoo!Japanカードをご利用いただき
まことにありがとうございます。
この度、お客様のYahoo!Japanカード会員
登録が第三者によって不正にログインされ
た可能性がございましたため、セキュリティ
保護の観点から緊急の措置として
お客様のYahoo!Japanカード会員登録のパス
ワードをリセットいたしました。
お手数をおかけして申し訳ございませんが
引き続きヤフーをご利用になる場合は
以下のページよりパスワードの再設定の
お手続きをお願いいたします。
なお、ご利用の端末がコンピュータウイルス
に感染している可能性もございます。
最新パターンファイルを更新したアンチ
ウイルスソフトでウイルスチェックを
実施していただくようお願いいたします。
以上のような内容です。
「緊急!」という言葉を使って、慌てさせて
巧みに誘導しています。
楽天の時は、最初のメールは無視したのです
が、二回目がきたのでこれは本当かもと思い
パスワードを変更するだけだからと
まんまと、はまってしまいました。
ですので、今回もこれから二回目のメールが
くるかもしれません。
ヤフーも注意喚起
2018年11月30日頃より
「緊急!パスワード初期化のご連絡」
という件名の、不審メールが確認されている
として
メール内のリンクはクリックしないよう
また「Yahooカード」のサービスにアクセス
する際は、ブラウザのブックマークや検索
サイトからアクセスするよう注意喚起して
います。
佐川急便装うフィッシング(スミッシング)
これは、スマートフォンに佐川急便を装った
SMS(ショートメッセージサービス)を送って
偽サイトに誘導し、個人情報を盗み取るもの
です。
佐川急便は、「SMS」による配達連絡はしてい
ないと注意喚起しています。
※ スミッシングとは
スミッシングとは、携帯電話などの
SMS(ショートメッセージサービス)を利用
して権威あるサイトのふりをし、偽サイトに
誘導しようとするオンライン詐欺の手法で
ある。
スミッシングは、銀行やオンラインショップ
などを装ってユーザーのモバイル端末にSMS
を送信し、アカウント情報の確認のためなど
と称して偽の連絡先へアクセスさせようと
して個人情報を盗み取ろうとする。
スミッシングはMcAfeeが2010年12月に発表
した「2011年、12のオンライン詐欺」の一つと
して挙げられている。
McAfeeは、銀行残高の確認などの機会が増え
る年末年始には特にスミッシングに注意す
るよう呼びかけている。
「IT用語辞典バイナリ」より
さらに
「ふるさと納税」偽サイトも
締め切り・期限が12月末となるふるさと納税
ですが、寄付金の詐取を目的とする偽サイト
があるようです。
正規サイトの画像などを無断使用して、寄付
金額の大幅な割引をして引き込んでいるよう
で、実際に被害も発生しているようなので
注意が必要です。
まとめ
楽天のフィッシング被害のときは
警察に被害届を出したわけではなく
楽天に言ったので、多分、楽天が保険で処理
したのだと思います。
なので、そのときの犯人がどうなったのか
まったくわかりません。
今回、また同じような文面でメールがきて
いるので本人か、残党かいっぱいいるという
ことだと思います。
警察もいろいろ大変だとは思います
渋谷でハロウィンのときに暴れた人間を
執念で逮捕するのも、もちろんいいですが
こういう悪知恵のある輩を追いつめてもら
わないと、これからくるだろう
キャッシュレス時代、安心できないのです。
以上
スポンサーリンク
スポンサーサイト