マヨネーズの復権
- 2018/10/23
- 12:25
マヨネーズの復権
食パンにタップリめのマヨネーズを引き
伸ばしている福山雅治のCMを見ましたが
今までなら
「そんなに、マヨネーズいっぱい食べた
ら体に悪いよ!」と、思ったところですが
最近は事情が違ってきたようです。
マヨネーズは何でできている?
マヨネーズは卵・食用油・酢を主材料として
できています。
酢を除き、コレステロール値上昇の原因と
された卵と、脂質そのものの食用油です
から、もうこれだけでアウトだと思って
いました。
しかし、コレステロールの考え方が変遷し
ていきます。
卵を食べると血中コレステロールが上がる
のは誤解だった
当ブログ「卵のえん罪晴れる? 2018.5.29」より
卵は、1日1個までといわれてきましたが
医学的にはもっと食べてもいいことがわか
りました。
血中にコレステロールが溜まると動脈硬化
の危険があるというのは事実ですが
卵を食べると血中コレステロールが溜まる
ということは誤解だったのです。
なぜ、血中のコレステロールに影響しない?
血中コレステロールの70%が肝臓で作られて
いて、残りの30%が食事によるものです。
食事からのコレステロールが増えると、肝臓
からのコレステロールが減少します。
コレステロール値が高いということは
食事内容よりは、肝臓の働きで決まることが
多いのです。
健康な人は、体の中で血中コレステロールが
一定に保たれるように調節されています。
食事によるコレステロール摂取量が、その
まま血中総コレステロール値に反映される
わけではないということです。
厚生労働省は、2015年、日本人の食事摂取
基準からコレステロールの上限値を撤廃し
ています。
マヨネーズ生産量が増加に
健康志向で減少していた、マヨネーズの生産
量も2010年頃に底を打ち、その後上昇に転じ
2015年以降は、さらに増加しています。
ダイエットにマヨネーズ?
コレステロールは誤解だったとしても
ダイエットにマヨネーズとはどういう
ことでしょうか?
マヨネーズ、実は低い糖質
マヨネーズの栄養成分
(大さじ約1杯15gあたり)
エネルギー 100 kcal
タンパク質 0.4g
脂質 11.2g
炭水化物(糖質) 0.1g
食塩相当量 0.3g
(キューピーマヨネーズの例)
マヨネーズは
最近では、糖質制限ダイエットに有効な
調味料とされています。
※ カロリーハーフなどカロリーを制限して
いるマヨネーズやノンオイルドレッシング
などの方が糖質が高くなっているので注意
が必要です。
さらに、塩分も低い
塩分量(大さじ約1杯15gあたり)
しょうゆ(2.2g)
みそ(1.9g)
ソース(0.9g)
マヨネーズ(0.3g)
塩分を気にする高齢者にも受け入れられる
ようになったということです。
マヨネーズ名前の由来
諸説ありますが、スペイン、メノルカ島の
港町マオンで作られていた、卵を使った
ソース、マオンのソース
スペイン語でサルサ デ マヨネーザが有力
です。
世界で一番マヨネーズ好きな国は?
ロシアです。
1人あたりの年間消費量 5.1kg
寒い国なので高カロリーのものを摂取する
必要ありということで、バケツ大容器での
大量売りもあるそうです。
ちなみに日本人1人あたりの年間消費量は
1.5kg です。
高額マヨネーズ
いろいろなマヨネーズを扱ったTV番組でも
紹介されたようです。
1か月待ちの人気商品
「陸の孤島マヨネーズ 氷温熟成40日」
(300g瓶) 価格:2484円
メーカー:サテライツ(鹿児島)
使用食材
希少卵(庭先でのびのび育った鶏の卵)
高級油(菜種、椿、落花生、オリーブ)
純米醸造酢(京都の老舗)
マヨテラスの紹介
「マヨテラス」は、1925年にキユーピーが
国内で初めて製造・販売した「マヨネーズ」
にまつわるさまざまな情報を体感しながら
楽しく学べる見学施設で
2014年に東京都調布市オープンしました。
見学は小学生以上、予約制になっています。
興味のある方は、次のリンクより確認
ください。
マヨテラス
(参考::Wikipedia、Nスタ・TBS)
以上
スポンサーリンク

食パンにタップリめのマヨネーズを引き
伸ばしている福山雅治のCMを見ましたが
今までなら
「そんなに、マヨネーズいっぱい食べた
ら体に悪いよ!」と、思ったところですが
最近は事情が違ってきたようです。
マヨネーズは何でできている?
マヨネーズは卵・食用油・酢を主材料として
できています。
酢を除き、コレステロール値上昇の原因と
された卵と、脂質そのものの食用油です
から、もうこれだけでアウトだと思って
いました。
しかし、コレステロールの考え方が変遷し
ていきます。
卵を食べると血中コレステロールが上がる
のは誤解だった
当ブログ「卵のえん罪晴れる? 2018.5.29」より
卵は、1日1個までといわれてきましたが
医学的にはもっと食べてもいいことがわか
りました。
血中にコレステロールが溜まると動脈硬化
の危険があるというのは事実ですが
卵を食べると血中コレステロールが溜まる
ということは誤解だったのです。
なぜ、血中のコレステロールに影響しない?
血中コレステロールの70%が肝臓で作られて
いて、残りの30%が食事によるものです。
食事からのコレステロールが増えると、肝臓
からのコレステロールが減少します。
コレステロール値が高いということは
食事内容よりは、肝臓の働きで決まることが
多いのです。
健康な人は、体の中で血中コレステロールが
一定に保たれるように調節されています。
食事によるコレステロール摂取量が、その
まま血中総コレステロール値に反映される
わけではないということです。
厚生労働省は、2015年、日本人の食事摂取
基準からコレステロールの上限値を撤廃し
ています。
マヨネーズ生産量が増加に
健康志向で減少していた、マヨネーズの生産
量も2010年頃に底を打ち、その後上昇に転じ
2015年以降は、さらに増加しています。
ダイエットにマヨネーズ?
コレステロールは誤解だったとしても
ダイエットにマヨネーズとはどういう
ことでしょうか?
マヨネーズ、実は低い糖質
マヨネーズの栄養成分
(大さじ約1杯15gあたり)
エネルギー 100 kcal
タンパク質 0.4g
脂質 11.2g
炭水化物(糖質) 0.1g
食塩相当量 0.3g
(キューピーマヨネーズの例)
マヨネーズは
最近では、糖質制限ダイエットに有効な
調味料とされています。
※ カロリーハーフなどカロリーを制限して
いるマヨネーズやノンオイルドレッシング
などの方が糖質が高くなっているので注意
が必要です。
さらに、塩分も低い
塩分量(大さじ約1杯15gあたり)
しょうゆ(2.2g)
みそ(1.9g)
ソース(0.9g)
マヨネーズ(0.3g)
塩分を気にする高齢者にも受け入れられる
ようになったということです。
マヨネーズ名前の由来
諸説ありますが、スペイン、メノルカ島の
港町マオンで作られていた、卵を使った
ソース、マオンのソース
スペイン語でサルサ デ マヨネーザが有力
です。
世界で一番マヨネーズ好きな国は?
ロシアです。
1人あたりの年間消費量 5.1kg
寒い国なので高カロリーのものを摂取する
必要ありということで、バケツ大容器での
大量売りもあるそうです。
ちなみに日本人1人あたりの年間消費量は
1.5kg です。
高額マヨネーズ
いろいろなマヨネーズを扱ったTV番組でも
紹介されたようです。
1か月待ちの人気商品
「陸の孤島マヨネーズ 氷温熟成40日」
(300g瓶) 価格:2484円
メーカー:サテライツ(鹿児島)
使用食材
希少卵(庭先でのびのび育った鶏の卵)
高級油(菜種、椿、落花生、オリーブ)
純米醸造酢(京都の老舗)
マヨテラスの紹介
「マヨテラス」は、1925年にキユーピーが
国内で初めて製造・販売した「マヨネーズ」
にまつわるさまざまな情報を体感しながら
楽しく学べる見学施設で
2014年に東京都調布市オープンしました。
見学は小学生以上、予約制になっています。
興味のある方は、次のリンクより確認
ください。
マヨテラス
(参考::Wikipedia、Nスタ・TBS)
以上
スポンサーリンク

スポンサーサイト