あなたも事業主
- 2018/05/23
- 13:25
あなたも事業主
人に物やサービスを提供して対価を得る
ことが商売の原形だとすると、スマホやPCで
いまはやりのフリーマーケットアプリを
使って行う、不用品販売もそれと似たような
ところがあります。
もちろん、日用生活品などの単発的な販売で
あれば、個人事業主の定義には当たらないか
もしれませんし、申告する必要があるほどの
収入を得るまでになることは、現実的には
難しいようです。
メルカリで不用品販売
ご存知のように、個人向けフリーマーケット
アプリを運営する、メルカリという企業が
あります。
2013年にサービスを開始してから、現在では
出品は、1日100万品以上といわれます。
ニュース的には、現金を価格以上の売価で
出品したり、盗品の販売ルートとして使われ
たりとか、イメージ的には良くないかもしれ
ません。
似た、ヤフーのオークションサイトとよく
比較されますが、ヤフオクは、オークション
であり、最高値の入札者が出るまで時間が
かかります。
これに対し、メルカリは出品者が値段を設定
して出品する点が決定的に違います。
そのため、メルカリでは出品して即購入され
るということも珍しくありません。
早く決着したいという人には向いていると
いえます。
私も、ヤフオクで購入したことはありますが
オークションに時間がかかるのがネックで
出品したことはありませんでした。
そこで今回、メルカリアプリをダウンロード
してメルカリ経験をすることにしました。
以下、その記録です。
メルカリで財布を売ってみる
何年か前に買って、自分には使いかってが
よくなく、ほとんど使っていない財布が
あったので、それを売ってみることにしま
した。
商品説明と価格設定
売るものがどういうものか説明しなければ
いけませんが、最初に要求されるのが商品の
画像撮影です。
画像によって、コンピューターがある程度の
判断ができるようです。
画像は4枚まで掲載でき、それで商品の見た
目での全体像がわかるようにします。
次に、文章で商品名と商品の説明を記入し
最後に、価格を決めて出品完了になります。
私の場合、「二つ折り財布レザー製」という
ことで、サイズや仕様の説明を記入して
価格は、1200円に設定しました。
購入希望者からコメント入るが
コメントの回答に苦慮する
出品してから数時間経過後、購入希望という
人からコメントが入りました。
その人は、二つのことを要求してきました。
① それって本革ですか?
② よく見たいところの写メを送ってほしい
① については、「フェイク」とか「合成」とか
つけていない以上「レザー」は「レザー」だろう
と、オジサン特有の論法で切れかかりました
が、答える根拠がない以上答えられないので
一呼吸置くことにしました。
② については、写メ、写メ、写メ・・・・・?
メルカリと写メが結びつかず、理解不能で
ほとんどパニック状態に突入しました。
落ち着いて、とりあえず写メは無視して
掲載写真の余裕が1枚あったので、要望の
場所の写真を1枚追加することにしました。
① にもどって、ネットで購入元の資料を
調べればわかるかもしれないと思いまし
たが、時間も経過しているのであきらめ
次のような回答になってしまいました。
最低の回答
「本革だと思います。写真1枚追加しました。」
売るべき商品について、確実に説明できない
人から誰も買いたくはないでしょう。
当然ながら、その人から連絡は途絶えました。
それでも、めでたく売れる
その翌日、メルカリから「~さんが購入した
ので発送してください。」とお知らせが入り
ました。
メルカリでは、コメントのやり取りは誰でも
見れるので、購入希望者がその後連絡してい
ないのを見て、購入したのだと思います。
発送もなかなか大変
売れたあとは、発送になります。
メルカリの発送は、大きく2系統あります。
日本郵政系とヤマト運輸系です。これに
関連してコンビニもそれぞれ分かれます。
具体的には、日本郵政(ローソン)
ヤマト運輸(ファミマ、サンクス等)これに
最近、セブンイレブンも利用できるように
なりました。
荷物の重量と大きさから、どの発送方法が
最適か判断して選択することになります。
メルカリのしくみ
やれやれ、発送して終わったと、普通はなる
ところですが、まだ終わりません。
購入者が受け取って、購入者と出品者双方が
評価し合って終わり、取引終了になります。
メルカリの金の流れ
メルカリの場合、出品者が設定した金額で
売れると、手数料としてその10%が運営主体
のメルカリに入ります。
一件の金額は少なくても、数が多いので相当
な金額になるわけです。
手数料無料でメルカリに対抗していた
楽天系のラクマも、6月以降手数料3.5%を取る
というニュースがあります。
出品者側とすると、手数料10%引かれて
さらに、発送料金も出品者側が負担する
ケースが多いので、借りに1000円で売れても
実質は、700円くらいの収入になります。
この700円もすぐに出品者側に入るわけでは
なく、出品者側が請求して初めて、出品者側
入ることになります。
この場合、請求金額が1万円以下の場合には
210円の手数料がかかります。
したがって、今後は、メルカリを少しして
少額なので、請求しないままにしている
という、銀行の睡眠口座のような問題が
生じる余地があると考えられます。
まとめ
メルカリは、2018年5月14日に上場が承認され
ていて、2018年6月19日に東証マザーズに上場
するようです。
株式上場に備えて、株主になろうと目論む人
も当然いると思いますが、株主になれない
私としては、次に何を売ろうか考えている
ところであります。
ガラクタしかないんですよね。
以上
スポンサーリンク
人に物やサービスを提供して対価を得る
ことが商売の原形だとすると、スマホやPCで
いまはやりのフリーマーケットアプリを
使って行う、不用品販売もそれと似たような
ところがあります。
もちろん、日用生活品などの単発的な販売で
あれば、個人事業主の定義には当たらないか
もしれませんし、申告する必要があるほどの
収入を得るまでになることは、現実的には
難しいようです。
メルカリで不用品販売
ご存知のように、個人向けフリーマーケット
アプリを運営する、メルカリという企業が
あります。
2013年にサービスを開始してから、現在では
出品は、1日100万品以上といわれます。
ニュース的には、現金を価格以上の売価で
出品したり、盗品の販売ルートとして使われ
たりとか、イメージ的には良くないかもしれ
ません。
似た、ヤフーのオークションサイトとよく
比較されますが、ヤフオクは、オークション
であり、最高値の入札者が出るまで時間が
かかります。
これに対し、メルカリは出品者が値段を設定
して出品する点が決定的に違います。
そのため、メルカリでは出品して即購入され
るということも珍しくありません。
早く決着したいという人には向いていると
いえます。
私も、ヤフオクで購入したことはありますが
オークションに時間がかかるのがネックで
出品したことはありませんでした。
そこで今回、メルカリアプリをダウンロード
してメルカリ経験をすることにしました。
以下、その記録です。
メルカリで財布を売ってみる
何年か前に買って、自分には使いかってが
よくなく、ほとんど使っていない財布が
あったので、それを売ってみることにしま
した。
商品説明と価格設定
売るものがどういうものか説明しなければ
いけませんが、最初に要求されるのが商品の
画像撮影です。
画像によって、コンピューターがある程度の
判断ができるようです。
画像は4枚まで掲載でき、それで商品の見た
目での全体像がわかるようにします。
次に、文章で商品名と商品の説明を記入し
最後に、価格を決めて出品完了になります。
私の場合、「二つ折り財布レザー製」という
ことで、サイズや仕様の説明を記入して
価格は、1200円に設定しました。
購入希望者からコメント入るが
コメントの回答に苦慮する
出品してから数時間経過後、購入希望という
人からコメントが入りました。
その人は、二つのことを要求してきました。
① それって本革ですか?
② よく見たいところの写メを送ってほしい
① については、「フェイク」とか「合成」とか
つけていない以上「レザー」は「レザー」だろう
と、オジサン特有の論法で切れかかりました
が、答える根拠がない以上答えられないので
一呼吸置くことにしました。
② については、写メ、写メ、写メ・・・・・?
メルカリと写メが結びつかず、理解不能で
ほとんどパニック状態に突入しました。
落ち着いて、とりあえず写メは無視して
掲載写真の余裕が1枚あったので、要望の
場所の写真を1枚追加することにしました。
① にもどって、ネットで購入元の資料を
調べればわかるかもしれないと思いまし
たが、時間も経過しているのであきらめ
次のような回答になってしまいました。
最低の回答
「本革だと思います。写真1枚追加しました。」
売るべき商品について、確実に説明できない
人から誰も買いたくはないでしょう。
当然ながら、その人から連絡は途絶えました。
それでも、めでたく売れる
その翌日、メルカリから「~さんが購入した
ので発送してください。」とお知らせが入り
ました。
メルカリでは、コメントのやり取りは誰でも
見れるので、購入希望者がその後連絡してい
ないのを見て、購入したのだと思います。
発送もなかなか大変
売れたあとは、発送になります。
メルカリの発送は、大きく2系統あります。
日本郵政系とヤマト運輸系です。これに
関連してコンビニもそれぞれ分かれます。
具体的には、日本郵政(ローソン)
ヤマト運輸(ファミマ、サンクス等)これに
最近、セブンイレブンも利用できるように
なりました。
荷物の重量と大きさから、どの発送方法が
最適か判断して選択することになります。
メルカリのしくみ
やれやれ、発送して終わったと、普通はなる
ところですが、まだ終わりません。
購入者が受け取って、購入者と出品者双方が
評価し合って終わり、取引終了になります。
メルカリの金の流れ
メルカリの場合、出品者が設定した金額で
売れると、手数料としてその10%が運営主体
のメルカリに入ります。
一件の金額は少なくても、数が多いので相当
な金額になるわけです。
手数料無料でメルカリに対抗していた
楽天系のラクマも、6月以降手数料3.5%を取る
というニュースがあります。
出品者側とすると、手数料10%引かれて
さらに、発送料金も出品者側が負担する
ケースが多いので、借りに1000円で売れても
実質は、700円くらいの収入になります。
この700円もすぐに出品者側に入るわけでは
なく、出品者側が請求して初めて、出品者側
入ることになります。
この場合、請求金額が1万円以下の場合には
210円の手数料がかかります。
したがって、今後は、メルカリを少しして
少額なので、請求しないままにしている
という、銀行の睡眠口座のような問題が
生じる余地があると考えられます。
まとめ
メルカリは、2018年5月14日に上場が承認され
ていて、2018年6月19日に東証マザーズに上場
するようです。
株式上場に備えて、株主になろうと目論む人
も当然いると思いますが、株主になれない
私としては、次に何を売ろうか考えている
ところであります。
ガラクタしかないんですよね。
以上
スポンサーリンク
スポンサーサイト